MENU

メイテックネクストの評判・口コミは?実際の口コミからモノづくり系エンジニアの採用に強い理由を解説!

「モノづくり系のエンジニア転職に強い」転職支援サービスとして知られるメイテックネクスト理系出身でモノづくりの現場に関心のある方や、大手メーカーへの転職を目指す方にとって有力な選択肢と言えるでしょう。本記事では、メイテックネクストの特徴、利用者の口コミ、取り扱い求人の傾向などを網羅的に解説します。

目次

メイテックネクストのサービス概要と特徴

メイテックネクストは、株式会社メイテックネクストが運営する、製造業・技術職専門の転職支援サービスです。2006年の設立以来、技術者に特化した支援を一貫して提供しており、約10,000件以上の求人案件を常時取り扱っているとされています。以下が主な特徴です。

  • 製造業・技術職に特化:機械・電気電子・化学・材料・生産技術・品質管理など、ものづくり領域のエンジニア求人に強みがあります。
  • 大手メーカーとの取引多数:トヨタ・ソニー・日産・パナソニックなど、日本を代表する大手メーカー企業との直接取引による求人を多数保有しています。
  • 技術系出身のキャリアアドバイザーが多数在籍:工学系出身者が多く、技術領域に応じて異なるアドバイザーが転職のフォローを担当します。
  • 細やかな書類添削と面接対策:業界に応じた書類作成・面接対策ノウハウを持ち、応募者の強みを最大限に引き出す支援を行います。

ものづくり業界に根差した専門性の高さと、長年にわたる転職支援実績が、メイテックネクストの強みです。

メイテックネクスト利用者の口コミ

メイテックネクストに寄せられる口コミでは、キャリアアドバイザーの専門性や対応の丁寧さが高く評価されています。以下は実際の口コミからの抜粋です。

ポジティブな口コミの例:

  • 「機械設計の経験を活かせる企業を複数紹介してもらえた
  • 技術職の実務経験がある担当者だったので、話がスムーズだった」
  • 「希望していた自動車メーカーへの内定をサポートしてもらえた」

ネガティブな口コミの例:

  • 「メーカーを中心に業界を絞っている分、求人数の幅はやや狭いと感じた」
  • 未経験から技術職に転職したい人にはあまり向かないかも」

全体的には、製造業や技術系分野でキャリアアップを目指す経験者から高評価を得ています。

どのような求人を取り扱っている?

メイテックネクストは製造業や技術職に特化したエージェントですが、ソフトウェア開発系職種も一定数取り扱っています。メーカー系企業による組み込みソフトウェアエンジニアや社内システム開発などが中心です。純粋なWeb・モバイルアプリ開発の案件は少なめですが、モノづくりや制御系に強いエンジニアにとってはマッチする求人が多数存在すると言えるでしょう。

  • 主なソフトウェア関連の職種:
    • 組み込みソフトウェア開発エンジニア(家電、自動車、産業機器)
    • システム/アプリケーションエンジニア(社内システム、制御系)
    • テストエンジニア(デジタル/ソフトウェア関連)
  • 業界別特徴:
    • 自動車部品メーカーや医療機器メーカーでは組み込み技術の需要が強く、制御ソフトやリアルタイム系開発の求人が見られます。
    • 製造業の社内システム刷新を目的として、社内SE・システムエンジニア系で募集されているケースも多数あります。
  • ソフト系の求人割合と傾向:
    • 総求人数が1万件を超える中、ソフト開発関連は全体の約10〜20%程度と推定される比率(公表されている絞り込み条件から逆推定)です。
    • 他社にない求人傾向として、ハードとソフトの融合領域(例:制御・組み込み・FAE含む)が多数存在する点が挙げられます。

メイテックネクストをうまく利用するためには?

メイテックネクストを最大限に活用するには、受け身の姿勢ではなく「情報を引き出す」姿勢が重要です。特にソフトウェア職を希望する方にとっては、求人が限定的なため、アドバイザーとの密なやり取りが成功の鍵となります。以下に、具体的な活用ポイントを紹介します。

詳細なスキルシートを用意する

組込み言語(C/C++など)の経験があればスキルシートに詳細を具体的に記載するようにしましょう。これにより、より精度の高い求人紹介につながります。

キャリア相談を積極的に行う

製造業のIT化・DX案件を狙いたい、制御×AIのような分野に進みたいなど、キャリア方針を明確に相談しましょう。アドバイザーは技術理解度が高い人が多数集まっているため、有益な情報が得られたり想定していなかった新たなキャリアの方針を提示してもらえる可能性があります。

希望職種を明確に伝える

求人がハード系に偏りやすいため、「ソフトウェア系希望」「IT系管理職を希望」などを明言し、アドバイザーに求人をフィルタリングしてもらいましょう。

非公開求人の提案を依頼する

Web検索には出ない求人が多数あるため、担当者に対して「ソフトウェア系で非公開求人があれば紹介してほしい」と積極的に伝えることもおすすめです。

社内SEやDX推進案件にも注目

メーカーのIT部門、工場のIoT化、RPA導入支援など「ソフト×業務改善」系の求人も豊富です。これらを希望することも有効な戦略です。

このように、技術職・製造業界への知見が豊富なアドバイザーと協力しながら、主体的に動くことでメイテックネクストの価値を最大限に引き出すことができます。特にソフトウェア系求人を狙う場合は、「自分のやりたい開発領域」と「製造業の課題や流れ」をつなげる視点を持つことがカギとなります。

メイテックネクストで転職活動をするのが向いている人・向いていない人

メイテックネクストはメーカー / 技術系職種に特化したサービスのため、すべての人にマッチするわけではありません。以下に、転職活動をする上でメイテックネクストの活用が向いている人と向いていない人の特徴を挙げます。

向いている人

  • 製造業やメーカーでの設計・開発経験がある人
  • 自動車・家電・機械系分野でキャリアを積んできた中堅〜ベテラン層
  • 地方勤務や転勤可能な人(勤務地の幅が広いため)

向いていない人

  • IT業界やWeb系職種への転職を希望している人(※)
  • 未経験からモノづくりエンジニアになりたい人
  • 都市部限定での転職を希望する人

※メイテックネクストにて、一部IT・Web系の求人は確かに存在しますが、最初から同領域に選択肢を絞っている場合はIT・Web系特化の転職サービスがおすすめです。

技術系職種における“即戦力転職”を目指す人にとっては、有力なパートナーとなるサービスです。

よくある質問

Q. 利用は無料ですか?

A. はい、求職者は完全無料で利用できます。企業からの成功報酬により運営されているため、費用は一切かかりません。

Q. 普段の仕事が忙しく日中以外も面談可能ですか?

A. 面談は、土曜日・日曜日・祝日でもご対応可能です。時間は10:00~20:00が標準的ですが、ご都合によっては最大22時まで調整が可能です。

Q. 登録後すぐに求人紹介してもらえますか?

A. 担当者との面談やヒアリングの後、マッチした求人を随時案内してもらえます。職歴や希望条件によっては紹介までに時間がかかる場合もあります。

Q. メイテックネクストはどの地域の求人が多いですか?

A. 全国対応ですが、特に中部・関西・関東圏の求人が多く、製造拠点を持つ地方エリアにも強みがあります。

まとめ

メイテックネクストは、製造業・技術職に特化したエンジニア向け転職エージェントです。大手メーカーとの取引実績や技術系出身のアドバイザーによる専門的な支援が強みで、キャリアアップを目指す技術者に最適なサービスと言えるでしょう。特に中堅〜ベテラン層の即戦力転職や、ソフトウェアとものづくりの融合領域で活躍したいエンジニアにとっては、有力な選択肢となります。転職を検討している方は、まずは無料の面談から一歩を踏み出してみてはいかがでしょうか。

SES企業 還元率研究所
大手SIerやITスタートアップでエンジニアとして15年勤務し、現在はエンジニア及びIT業界専門のライターとして活動するフリーランスが運営。SESに関心がある・SESの仕事に悩んでいる方向けに、SESの仕事内容や還元率の裏側、転職のコツなどを紹介します。

おすすめ高還元率SES企業TOP3(東京都版)

東京都千代田区に本社を置く、情報システム構築に関わる業務全般に携わるSES企業です。

日本次世代企業普及機構ホワイト企業認定(GOLD) 、TOKYOパパ育児促進企業 ゴールドを取得したIT企業であり、有給消化率は創業以来100%を継続。毎日300件以上の案件相談を受けており、自身の希望にあったプロジェクト参画も可能なのも特徴です。

また、運用保守・テスト案件を禁止しているので、コードを書いて成長したい方には特におすすめです。報酬・労働環境・成長性どれをとってもエンジニアにとって優良なSES企業ですね。本記事で紹介している高還元率SES企業111社の中でも老舗なので安心感もあります。

東京都中央区に本社を置く、ソフトウェア開発、アプリ開発、インフラ構築のSES企業です。

還元率の下限は2024年に80%➝82%にアップ。「個人のライフスタイルに合わせて自由に働ける環境の実現」を掲げ、在宅勤務率は95%です。子育て世代に特化した制度も導入しており、子育て世帯が3割以上を占めます。案件は3万件以上から100%自由に選択可能で、上場企業直の案件も多数。

1位のSazeと比べると還元率は圧倒的に劣りますが、エンジニアファーストの制度は十分に魅力的なため2位としました。

東京都渋谷区に本社を置く、システムエンジニアリングサービス・ITシステム販売代理店事業を展開しているSES企業です。

還元率の下限は82%。「働くエンジニアへの最大限の還元」を掲げ、透明性の高い制度が特徴的です。たとえば、ReBoot Techの給与システムは、売上・スキル・実績を基準に還元率が変動するミッショングレード制度。しかも、案件単価や給与計算方法まで公開されているので自身で年収の計算も可能です。

自身の頑張りを正しく評価してほしいエンジニアにおすすめの会社ですね。

目次